運動はただ闇雲にやればいい、というものではありません。
運動は本来、一人ひとりの性格や運動経験、姿勢や動作の癖にあわせ、適切なメニューでおこなうことが大切です。
これを守れないと思わぬケガに見舞われてしまうことも少なくありません。
「マシンピラティスって高齢者には無理ですよね?」
「マシンピラティスに興味はあるけど若い人がやってるイメージが強くて・・」
こう思ってる方が結構多いようです。
でも実際はそんなことはありません!
むしろ高齢の方にこそマシンピラティスはおすすめです(*^^*)
当院ではピラティスインストラクターさん達をまねいて定期的な勉強会をひらいています。
体の勉強に終わりはありません。
常にインプットとアウトプットをしつづけ、新しい知見や理論、感覚を更新していく必要があります。
体の歪みとは日々の何気ない姿勢や使い方に起因します。
骨格や骨盤の歪みはかたよった筋肉の緊張によりうまれるもの。
逆にいえば、自分自身でつくった歪みは自分自身で整えることができます。そのための方法を当院ではマンツーマンで丁寧にお伝えしています。
姿勢をただしく保つのはとても大切。ただしい姿勢は呼吸を深め、内臓のはたらきを促進し、精神的な安定ももたらします。
ここで重要なのが、ただしい姿勢=学校の気をつけ姿勢ではない、ということ。
とくに女性に多い右股関節の不調。
その原因の多くは日頃の重心のとり方や使い方に起因します。
先天性股関節脱臼など生まれつきの問題がなければ、マシンピラティスでの「マーメイドスクワット」はおすすめのエクササイズです。
当院のピラティスマシンはJUNO-PILATES製。韓国のメーカーでその品質は折り紙付きです。
材質・品質にこだわり、本家アメリカのBalancedBody社に近い高い安定性と機能性をもちあわせています。
ピラティスの可能性は美容的な部分だけにとどまりません。
ピラティスの本来の目的はケガをしない体づくりであったり、ケガでハンデを追ってしまった人の早期社会復帰を助けるところにあります。
当院では医療の専門知識を十分に有しているため、他店のピラティスとは一線を画すサービスの提供ができると自負しています。
セラピストであり、インストラクターでもある当院の新しいスタッフが「日曜・女性限定」で担当するコース。
長年のバレエの経験をいかし
「しなやかな体の使い方」
「怪我をしないための体づくり」
をサポートします。
今回の動画では「骨盤矯正」のホントのところについて少し話しています
体の分野では流行りのようなテクニックや理論が盲信されてしまうことがよくあります。
その効果が実証されていないのにあたかも確実な効能があるかのように広められ、しかもだれもそこに疑いをもたない。
体にかかわることですから、これはじつに危ないことです。
骨格矯正や姿勢矯正でおこなわれるバキバキやる整体もそのひとつ。