ピラティスの起源はリハビリにある

ピラティスと聞くとなんとなく、
- 美容やダイエットにいい
- 姿勢やスタイルがよくなる
こんなイメージをもっていませんか?
近年のマシンピラティスブームもそんなイメージが後押ししている気がします。
医療とピラティスの親和性
一般的にあまり知られていませんが、ピラティスは戦時中のドイツに起源をもちます。
ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティスが負傷兵のリハビリのために体系化したものが、現在のピラティスのはじまりです。
つまりピラティスとは、本来体の回復力とその機能をたかめるために生まれたものなんです。
このことからも、医療とピラティスはとても関係が深く親和性が高いといえるでしょう。
当院でのピラティスをおすすめする理由
当院でもマシンピラティスを導入し、今春からはピラティスインストラクターによる「整体×ピラティス」という新メニューもスタートします。
先にのべたように、ピラティスの可能性は美容的な部分だけにとどまりません。
ピラティスの本来の目的はケガをしない体づくりや、ケガでハンデを追ってしまった人の早期社会復帰を心身ともにサポートところにあります。
そういった点からも、当院は医療の専門知識を十分にいかした、他店とは一線を画すサービスの提供ができると自負しています。
「本格的に体を変えたい」
「人生100年時代を快活な体で楽しみたい」
真剣にご自身の身体と向き合いたい方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
↓ひだまり整骨院のLINE公式アカウントはこちら
〒124-0012
東京都葛飾区立石4-7-1-101
ひだまり整骨院/整体×ピラティス×パーソナルトレーニング
TEL03-6657-7417